• 検索結果がありません。

第4章 食育推進のための取り組み3.地域における食育の推進 第2次いわき市食育推進計画 | いわき市役所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第4章 食育推進のための取り組み3.地域における食育の推進 第2次いわき市食育推進計画 | いわき市役所"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3 地域における食育の推進

 1) 食農教育を通じた食育の推進

  「食育」についてのイメージや関心を深めていただくため、農業体験や料理教  室など、食農教育の積極的な開催により食育の普及啓発を図ります。

 2) 食育インフォメーションを通じた食育の普及啓発等

 農林水産省東北農政局いわき地域センターや福島県栄養士会いわき支部との連 携により、6月の食育月間、毎月19日の食育デー等において「食育インフォメー ション」を開催し、ポスター掲示、フードモデル展示、リーフレットの配布、栄 養相談等により、「食事バランスガイド」を活用した栄養バランスの優れた「日 本型食生活」の普及啓発を図りながら、「食」に関する情報を積極的に提示し、 市民自らが食育を実践することができる環境づくりに努めるなど、健全な食習慣 の確立を推進します。

(1) 食育推進運動の展開 

 食育を推進していくためには、家庭のみならず、食に関わる保健・医療関係 者、農林水産業者、食品関連事業者及び教育関係者、企業、さらにはまちづくり 団体や健康推進員など、さまざまな関係者の連携・協力のもとに、地域が一体と なって食育に取り組む必要があります。

 そして、食育を広く周知し市民一人ひとりが食育を実践しやすい環境をつくる ためには、食育を推進する担い手が増えていくことが望まれます。

 そのために、食に関する活動を行っている各種団体の連携を強化し取り組みを 促進していくとともに、食育を推進するボランティアの人数拡大や育成・支援が 重要な課題となっております。

食育推進のための取り組み

(2)

 

3) 食品関連事業者等における自発的な取り組みの推進等

 スーパーマーケット、コンビニエンスストア、外食料理店、特定給食施設等に おける「食事バランスガイド」の活用とヘルシーメニュー提供や栄養表示の推進 を図るため、講習会等の開催や「食」に関する情報提供などを通して、食に関わ る事業者等への普及啓発に取り組みます。

 また、消費者である市民に対しても、外食等におけるヘルシー志向の意識醸成 や食材を選択する際に、栄養表示を自発的に参考とするなど、市民の自己啓発を 促すための情報発信を積極的に行います。

4) 食に関するイベント等を通じた情報の提供

 食に関するイベント等において、関係機関との連携により、パネル・食事バラン スガイドのポスターの掲示、リーフレットの配布、栄養相談などを実施し、肥満や メタボリックシンドローム予防に向けた「食」に関する情報を積極的に提供します。  また、生活習慣病の予防や改善のための適切な食事、定期的な運動等を継続的 に実践できるよう、「食育教室」等の開催など、食育に関連した事業の実施を通 じて、「食」について学ぶ機会を積極的に提供します。

5) 健康推進員の活動を通じた地域における食育の推進

 いわき市健康推進員の地区活動において、家族や子ども、地域の方々との交流 を図りながら、郷土料理や行事食の体験等により、日本型食文化を次世代へ伝承 するなど、市民への食育推進運動に積極的に取り組みます。

6) 食育ツールを活用した継続的な食育活動の推進

 食育を全市民的な継続的運動として展開していくため、市民の意識啓発と行 政・学校・地域・企業など多様な主体がさまざまな活動等に活用できるような食 育ツールの提供に努めます。

(3)

7) 「ふれあい弁当デー」の推進

 親子でふれあいながら一緒に弁当をつくることで、家族の団らんの時間や家族 の味を教える時間が生まれます。また、学校・職場のみんなで自分がつくった弁 当を食べることで、「生きる」基本となる食について考える機会を持つことがで きます。

 地域・家庭・学校等が連携・協力して食育を推進するために、こうした取組み を「ふれあい弁当デー」と位置づけ、市民に呼びかけを行い、弁当を通し正しい 食生活が実践できるよう支援します。

● ふれあい弁当デー

1) 食育に関連した研修会等の開催 

 食育に関心のある市民の方々を対象とした研修会等の開催を通して、食に関す る正しい情報や調理実習等の効果的な実施方法等について学ぶ機会を提供するな ど、各種イベント等において活動する人材を養成するための取り組みを推進します。

2) 食に関するボランティア活動等への支援

 いわき市健康推進員協議会など、食に関するボランティア活動等を行う各種団 体等に対して、研修及び活動に対する助言等の支援を行います。

3) 専門知識を備えた人材の活用

 おいしく楽しく食べるコツを推進するため、「食事バランスガイド」の活用と 実践ができるよう、「食育」を担うそれぞれの専門分野の知識を備えた人材の活 用を図ります。

(2) 食育推進に係る人材の育成・支援

食育推進運動の展開に向けて、市民一人ひとりが取り組みましょう

例えば

(4)

 また、地域社会で暮らすすべての人を対象として、多様な「食育」の推進を 図っていくため、食物アレルギーの知識の普及啓発や飲食店などでの健康に配慮 したメニュー並びに商品提供への支援が行えるよう、専門的知識を備えた人材の 活用を図ります。

1) 生産者による食育機会の拡大

 農業者の運営する観光農園や農業体験教室、直売所等に対するPR活動支援を 行うなど、生産者自らが食育体験機会を増やせるよう促します。

2) 農林水産業分野における総合的な食育の展開

 生産者、農業・水産業団体、流通業者など、農林水産業分野における各主体が 連携し、健康情報の提供も併せて食育活動を総合的に展開しながら、野菜や魚の 摂取増加などに向けて、効果的な食育の推進に努めます。

3) 外食産業等による食育の展開

 外食産業等においては、栄養バランスの優れた食事の提供のほか、「食事バラ ンスガイド」等の活用による食育の普及啓発や、カロリー等の栄養表示に関する 情報提供、さらには、地元産食材の利用などによる地産地消の推進に努めます。

4) 食品関連事業者等による食育の展開

 食品の製造・加工・流通・販売などを行う事業者は、食品の安全性の確保や適 正な栄養成分表示等を行うとともに、安定した供給体制の構築に努めます。  また、インダストリーツーリズム(職場体験活動)等の機会の提供に努めます。

5) 地域活動団体における食育の推進

 地域づくり団体、子ども会、PTA活動等における伝統料理・行事食の提供や 地元産の食材の活用を図るなどの食育に関する取り組みを支援します。

(3) 関係団体・事業者等の連携による食育の推進

食育推進に係る人材の育成・支援に向けて、

       市民一人ひとりが取り組みましょう

例えば

(5)

6) ボランティア・NPO団体等のネットワークづくり

 食に関するボランティア活動等を行っている各種団体の取組みを推進するとと もに、相互に連携・協力することができるよう、「いわき市市民活動ガイド」や 「いわき市民活動情報サイト」など、さまざまな媒体を活用した情報交換や情報 提供に努めます。

 

1) 健康診査等を通した普及啓発

 職場における健康診査時等において、勤労者の健康状態に応じた栄養指導や運 動指導の充実を図るなど、各職場の実情に応じた食育の情報提供や普及啓発運動 の展開を促進します。

2) 社員食堂等における食育の推進

 職場における食堂等は、実際に勤労者に対して食事を提供する重要な役割を 担っています。

 そのため、栄養バランスのとれた食事の提供や地元産食材の使用、あるいは、 メニューについてのカロリー等の栄養表示や食に関する情報の提供といった、勤 労者に対する意識啓発を図る取り組みが推進されるよう、研修会の開催や施設指 導等を通じて、必要な情報を提供するなどの支援を行います。

 また、職場においても、「ふれあい弁当デー」と連携した取り組みを推進します。

 

(4) 職場における食育の推進

● 社員食堂における食育の取り組み ● 社員食堂のヘルシーメニュー

関係団体・事業者等の連携による食育の推進に向けて、

       市民一人ひとりが取り組みましょう

例えば

● 外食やお惣菜を購入する際には、栄養表示を確認したり、選ぶ時の  参考にしましょう。

(6)

3) 出前講座等を活用した食育の推進

 職場における食育推進の一環として、市役所出前講座等において、「食生活指 針」や「食事バランスガイド」等の普及啓発を図ります。

4) 「ワーク・ライフ・バランス」の実現

 各職場において、勤労者が仕事と家庭の両立を図り、家族や友人との楽しい食 事の時間を確保できる「ワーク・ライフ・バランス」の実現に向けた取り組みが 推進されるよう、必要な情報の提供などによる支援を行います。

職場における食育の推進に向けて、市民一人ひとりが取り組みましょう

例えば

● 自分の健康診査の結果を理解しましょう。

● 自分の健康状態について、常に関心を持ち、どのような食事が  よいか考えてみましょう。

● 職員食堂の健康情報を活用しましょう。

 平成24年度保健所主催で小中学生を対象に行なった「いわきふるさとふれあい 弁当コンテスト」での最優秀賞、優秀賞作品です。小中学生を対象に、「いわきふ るさとふれあい弁当コンテスト」を実施し、小学校31校から198点、中学校9校か ら543点の応募がありました。

●小学校1~3学年の部●

いわきふるさとふれあい弁当コンテスト受賞作品

いわきふるさとふれあい弁当コンテスト受賞作品

最 優 秀 賞 作 品

最 優 秀 賞 作 品

●小学校4~6学年の部● ●中学校の部●

たさいべんとう いわ丼 in いわき “起き上がり小法師”弁当!!

●小学校1~3学年の部●

優 秀 賞 作 品

優 秀 賞 作 品

●小学校4~6学年の部● ●中学校の部●

参照

関連したドキュメント

事業開始年度 H21 事業終了予定年度 H28 根拠法令 いしかわの食と農業・農村ビジョン 石川県産食材のブランド化の推進について ・計画等..

「 SEED (しーど)きょうと」を立ち上げました。立ち上げ後より、 「きょうと摂食障害家 族教室」を開始し、平成

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

その他 わからない 参考:食育に関心がある理由 ( 3つまで ) 〔全国成人〕. 出典:令和元年度食育に関する意識調査 (

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

平成 27

平成 27

[r]